
対象作品
佐田岬半島(愛媛県西宇和郡伊方町)で
「遊び」をテーマに撮影した写真
※“遊び”の定義は自由。※応募点数はお一人3点まで(1000万画素以上推奨)
※撮影機材、画角(縦横、アスペクト比)、撮影時期不問
※未発表、受賞歴のないオリジナル作品に限る
※レタッチ可、ただし他の場所の写真の合成は不可
※撮影が禁じられている場所で撮影した作品や、
ルールを守らない撮影方法による作品、第三者の権利を侵害する作品は不可

表 彰
※発表は2024年3月(ホームページ上)
※受賞作品は伊方町内「佐田岬半島ミュージアム」で展示(2024年3月〜1ヶ月程度)。WEB、Instagramからの応募で入賞された方には、
主催者よりご連絡し、高画質データまたはプリントアウトのご用意をお願いする場合があります。
全長約50㎞の佐田岬半島は、絶景、珍景、
パワースポット、大自然アクティビティに
極上グルメと、ここにしかない魅力がいっぱい。
ガンガン遊んで、自分らしく楽しんで、
あなたがイイネ!と感じた瞬間を、
写真に撮って送ってください。

-
佐田岬はなはな(集合場所)
-
10月29日までの土日祝日に運行
※特定日に運休有。
※ご予約、お問い合わせは
0894-54-2225(10〜17時)
-
伊方町三崎1700-11
-
(3月〜10月)9:00〜17:30、
(11月〜2月)9:00〜17:00 -
不定休
-
伊方町大久2465
-
8:30〜20:00
-
無休
-
0894-53-0002
-
伊方町塩成乙293
-
9:30〜16:30(最終入館は16:00まで)
-
月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)、
祝日の翌日、年末年始(12/29~1/3)※臨時休館あり
-
伊方町九町越3番耕地179-1
-
9:00~17:30
-
無休
審査員
-
【審査員長】 写真家 浅田 政志
昭和54年生まれ、三重県出身。本人と家族が様々なシチュエーションを演じる家族写真集「浅田家」で、写真界の芥川賞と呼ばれる木村伊兵衛写真賞を受賞(2008年)。2020年には彼の作品集を原案とする映画、『浅田家!』が全国公開。「道後オンセナート2018」のほか、八幡浜市フォトブック『南予写真 NANYO』に携わるなど愛媛とも縁深く、2023年度伊方町カレンダー「いかタイムトラベラー」を手掛けた。
-
【審査員】
①伊方町長 高門清彦
②佐田岬半島ミュージアム主任学芸員 髙嶋賢二
応募方法
注意事項
[応募作品の使用について]応募作品の著作権は応募者本人に帰属しますが、主催者は、自ら発行、管理・運営または主催する新聞・ウェブサイト・宣伝物等の媒体、作品集、展示会、施設などにおいて、応募者の許諾を要することなく無償で作品を利用できるものとします。
[その他]肖像や著作物など、他人が権利を有するものを利用した応募作品については、事前に対象者から使用許諾承認を得てください。第三者から権利侵害や損害賠償などの苦情、請求、異議申し立てがあった場合、応募者がすべて対処し、主催者に一切迷惑をかけないものとします。国籍を問わずどなたでも応募可能です。ただし、本件以外のコンテストで受賞歴のある作品、営利を目的とする作品は応募不可といたします。募集要項に違反すると主催者が判断した場合、発表後であっても受賞取消しなどの措置を取ることがあります。
[個人情報の取り扱いについて]応募者の個人情報は、応募者への問い合わせ、受賞通知、作品集の送付及び主催者・協賛会社が開催するイベントやコンテストの案内などに利用されます。また、受賞者の氏名は、受賞作品の紹介・利用の際に表示されます。
[表彰の取り消し]表彰を受けた者が下記のいずれかに該当する場合、主催者は表彰を取り消すことがあります。コンテストの信用または名誉を著しく傷つけるような行為があった場合。法律違反など社会通念上、受賞がふさわしくない事由が判明したとき。その他審査員会議により、取り消しが必要と判断されたとき。表彰を取り消された場合は受賞者名簿より削除します。
その他この規程に定めるもののほか、表彰に必要な事項は審査員会の議を経て別に定めます。